こんにちは、ライフジャーニー(@lifejourney40)です。
FIRE(経済的自立・早期リタイア)を目指しながら、
投資や暮らしの工夫、副業へのチャレンジを記録するためにブログを書いています。
まだ収益は出ていませんが“発信を通して人生を整えていく”という気持ちで続けています。
今回は、そんな私がiPhone12 miniからiPhone17へ買い替えた体験談を、
旧機種との実写比較を交えながらお届けします。
📦 開封の儀と第一印象


開封の瞬間は何度味わってもワクワクしますね。
今回はブルー系の落ち着いた色を選びました。
ミニマルな箱とスリムな本体、Appleらしさが詰まっています。
🔋 一番の理由は「バッテリーの限界」
今回の買い替えの最大の理由は、バッテリーの持ちに限界を感じたことでした。
iPhone12 miniのバッテリー最大容量は78%まで劣化しており、
勤務日は夕方になると電池がほぼゼロに。
しかも、勤務先の電波状況が悪く、スマホが電波を探し続けて消耗が激しい日も多かったです。
私は自転車通勤なので、Suicaやマップを使うことは少ないですが、
もし事故やトラブルがあったとき、スマホの電源が切れていて連絡できないのは非常に不安でした。
「帰宅中にスマホが使えない」=安心が失われる
🔄 iPhone17に変えてどうなった?
- 朝から使っても、帰宅時にバッテリーは60%以上
- 電池を気にせず写真・メモ・発信ができる
- モバイル作業の心理的ハードルが大きく下がった
この安心感だけでも、買い替えてよかったと強く感じています。
📸 実写比較:iPhone12 mini vs iPhone17
🌃 夜景比較(spa metsä Sendai)
Phone17で撮影:


看板や建物の照明の輪郭がくっきり。白飛びせず、自然な明暗が再現されています。
草木の影までしっかりと描写されていて、感動しました。
iPhone12 miniで撮影:


明るく写るものの、光の輪郭がぼやけてのっぺりとした印象。
単体で見れば十分キレイですが、17と比べると違いがよくわかります。
🍽 室内料理の比較
iPhone17で撮影:


自然な色合いで、卵のつや感や器の質感までしっかり表現。
加工せずにブログやSNSに使える品質。
iPhone12 miniで撮影:


少し黄色味が強く、照明の影響を受けやすい印象。
色補正したくなる場面も多かったです。
💰 実質コストと下取り
以前のiPhone12 miniは、Appleの下取りで14,000円でした。
このタイミングで手放せたのは正解だったと思っています。
| 内容 | 金額 |
|---|---|
| iPhone17(128GB) | 約129,800円 |
| 下取り(12 mini) | ▲14,000円 |
| 実質支出 | 約115,800円 |
支出だけ見ると高額ですが、
・時間の節約
・発信効率の向上
・心理的な安心感
を考えると、これは“生活インフラへの投資”として納得できる内容でした。
✍️ まとめ:まだ副業ブロガーじゃないけど、「使う意味」がある
「副業ブロガー」と名乗れるほどの実績はまだありません。
でも、日々の記録や発信を通じて、
未来の自分を少しずつ整えていく過程に、このiPhone17はぴったりの相棒になりそうです。
高スペックなガジェットを持つことが目的じゃなくて、
どう使って、何を記録して、どう生きていくか?
その視点で選んだスマホとして、大事に使っていきたいと思っています。

コメント